有限会社グランデファームでは、2021年以降に入社された社員の方を対象に、奨学金の代理返済制度を導入いたします。
奨学金の代理返済制度とは?
近年、奨学金を利用して進学する学生が増えており、今や大学生の2人に1人が奨学金を利用しています。その9割は返済が必要となる貸与型であり、学生が就職後、数十年かけて返済していかなければならない厳しいシステムです。
本来、奨学金とは学生個人が負担する借金ではないはずで、現在日本で起きている現象は社会の歪みでしかないとグランデファームは考えております。
そこで弊社では、勤続年数に応じて、従業員が負っている奨学金について、「雇用主である我々企業が奨学金返済を肩代わりする」支援制度を制定いたしました。
働き続けてくれている頑張りに対して奨学金返済を一定額支援するという形で応援することで、社員の皆さんは確実に生活の質を向上できます。
そして、返済の負担を軽減できれば心理的不安も和らぎ、日常業務に専念できるようになります。このような流れで高いモチベーションで業務に取り組んでいただこうと考えております。

制度の詳細
対象者
- 弊社に2021年以降在籍し、5年または10年を経過している者
- 独立行政法人日本学生支援機構から受給した奨学金に返済残高のある者
- 特段の理由なく奨学金返済を遅延していない者
- 特段の理由なく他の金融機関から借金をしていない者
- 町税、公共料金の滞納がない者
- 忠実に業務に取り組み、品行方正である者
支援方法
- 勤続5年目と10年目に、それぞれ最大100万円。計200万円を支給。
支給条件
- 対象者自身により、奨学金繰り上げ返還の申し込みを行い、一部繰上返還の通知書あるいはスカラネット・パーソナルの「各種届・願出・繰上返還申込内容確認画面」を提出していただきます。
注意
- 弊社は奨学金の保証人にはなりません。
奨学金を利用している学生のみなさん。卒業後、奨学金の返済はすぐに迫ってきます。
返済を視野に入れた就職活動をご検討されてはいかがでしょうか?
参考資料
unistyle公式【就活支援サイト】
企業が奨学金を免除!?背景と注意点、導入企業を解説!2019年10月08日